こんにちは。せとうち整骨院の中村です。
出身は埼玉県で高校卒業後、大阪で8年ほど整骨院、リラクゼーションサロン、整形外科リハビリ室勤務、スポーツトレーナーを経験し香川県に来ました。以来県内の複数の系列整骨院で勤務し現在はせとうち整骨院で勤務しています。
たくさんの患者様と知り合えた事、症例に触れたことは今の私にはこの上ない経験となっています。これからも仕事を通じて皆様の健康のお手伝いができることをうれしく思っています。
鍼灸施術について
皆様こんにちは。
今回は当院で行われている鍼灸施術についてお話しします。
普段は皆様から見えないところで(パーテーションやカーテンで隠しています)施術を行っていますのでどんなことをしているのかご紹介します。
当院の鍼灸施術は東洋医学的、西洋医学的な考えを症状によって使い分けて施術をしています。この二つの考え方は全く違うものもありますが、最終的に患部も改善を行うものですので、その方の体質や状態、考え方などに応じて対応していきます。
当院の鍼灸施術は大まかに
鍼を使う「鍼施術」
お灸を使う「灸施術」
吸玉を使う「吸玉施術」があります。
それぞれ紹介していきます。
鍼施術
ステンレス製の鍼を使用してツボや筋肉が硬くなっているところへ刺していきます。鍼治療の効果や効能
疼痛の軽減
鍼を刺すことで神経を刺激し、痛みを軽減する効果があります。特に、慢性的な疼痛や筋肉痛に対して有効です。筋肉の緊張緩和
鍼が筋肉に刺激を与えることで、筋肉の緊張を緩和する効果があります。コリや凝りを解消するのに役立ちます。ストレス軽減
鍼が神経を刺激することで、脳内のエンドルフィンやセロトニンの分泌が促され、リラックス効果が得られます。自律神経の調整
鍼が自律神経を刺激し、交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があります。ストレスや不眠の改善にも役立ちます。血流促進
鍼が皮膚や筋肉に刺激を与えることで、血管を広げ血流を促進する効果があります。組織の修復や代謝の促進に役立ちます。免疫力向上
鍼が免疫系を活性化させることで、免疫力を向上させる効果がねらえます。消化器官の活性化
鍼がツボに刺激を与えることで、消化器官の働きを活性化させる効果があります。食欲不振や消化不良の改善に役立ちます。便秘の改善
鍼がツボを刺激することで、便通を促進する効果があります。腸の働きを正常化し、便秘の解消に効果的です。睡眠の質の向上
鍼が神経を刺激し、リラックス効果をもたらすことで、睡眠の質が向上する効果があります。より深い眠りにつくことができます。全身のバランス調整
鍼が体全体の経絡やツボに刺激を与えることで、全身のバランスを整える効果があります。身体の不調を緩和し、健康をサポートします。これらの効果を調整するために、皮膚には刺さない接触鍼や鍼同士に電極をつけて通電をして刺激量の調整をします。
灸施術
ヨモギから抽出したもぐさを患部やツボの上で燃やします。お灸の効能
血行促進
お灸によって皮膚表面が温められることで、血管が拡張し血流が促進されます。これにより、体内の循環が改善され、新陳代謝が活発化します。筋肉の緊張緩和
お灸の熱が筋肉に浸透することで、筋肉の緊張がほぐれます。特に、コリや凝り固まった部位に対して効果的です。痛みの緩和
お灸によって熱を加えることで、痛みを和らげる効果が期待されます。特に、関節炎や筋肉痛などの痛みに対して有効です。免疫力向上
お灸によって体温が上昇し、免疫細胞の活性化が促されます。自律神経の調整
お灸によって体内の熱が増加することで、交感神経と副交感神経のバランスが整います。これにより、ストレスの軽減やリラックス効果が期待されます。消化器官の活性化
お灸を行うことで腹部の血流が促進され、消化器官の働きが活性化されます。食欲不振や便秘の改善に役立ちます。冷え性改善
お灸によって体温が上昇し、冷え性の改善が期待されます。特に、手足の冷えや生理痛の緩和に効果があるとされています。ストレス軽減
お灸を受けることでリラックス効果が得られ、ストレスや疲労の軽減に役立ちます。心身のバランスを整える効果が期待できます。睡眠の質の向上
自律神経の調整やストレス軽減効果により、睡眠の質が向上するとされています。深い眠りにつくことができるため、疲労回復が期待できます。吸玉施術
吸い玉は、古代中国やエジプト、ギリシャなどで行われてきた伝統的な治療法で、最近では世界中で人気があります。吸い玉施術は、カッピング療法とも呼ばれ、カップ(吸い玉)を皮膚に置き、そこに空気を抜いて皮膚を引っ張ることで行われます。吸玉の効能
筋肉の緊張緩和
吸い玉によって皮膚が引っ張られることで、筋肉の緊張が和らぎます。血行促進
皮膚を吸い上げることで、その部位の血液循環が促進される可能性があります。炎症の軽減
吸い玉によって炎症部位に血液や免疫細胞を引き寄せ、炎症が和らぐ可能性がありす。毒素排出の促進
吸い玉によって血液やリンパ液の流れが良くなり、体内の毒素が排出されやすくなるかもしれません。ストレス軽減
吸い玉による療法は、リラックス効果が期待できるため、ストレス軽減につながるかもしれません。疲労回復
血行促進や筋肉緊張の緩和によって、疲労回復が促進されるかもしれません。痛みの軽減
吸い玉によって筋肉の緊張がほぐれることで、痛みが和らぐ可能性があります。実は東洋医学的な考えの中で行われる施術については科学的に証明されていないこともあります。なぜか効果があった「経験」が「東洋医学」として現代に伝わったものも少なくありません。これらの効果は個人によって異なり、効果を感じるまでの時間や感じ方も人によって異なります。
このブログの記事は「中村直樹」が書きました。